Zoom又は電話会議でのご相談も可能です!

-
お電話でのご相談はこちら
03-6435-8418受付時間 8:00-21:00(土日祝含む)
-
メールでのご相談はこちら
特に親族や知人が経営する会社の株式を保有している場合、その親族や知人との関係性を損なわずに株式を売却する方法について不安を抱えている株主の方が増えています。
少数株主の立場では買い手を見つけることが難しく、株式を現金化する方法についてお悩みの方が増えています。
相続によって取得した非上場株式の適正な評価方法がわからず、株式の売却や相続税申告に困っている方が多くいらっしゃいます。
非上場株式の相続税評価額が高くなりすぎており、納税資金の確保に苦労されている方が多くいらっしゃいます。
300件以上の相談実績があり、専門チームが速やかに株式の売却を実現します。ひとりひとりのケースに合わせた迅速な対応で、お客様の問題を解決に導きます。
※事案によってはどうしてもお時間が掛かってしまうこともございます。
初回相談料金を明示し、成功報酬制を導入することで、お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供しています。不明瞭な追加料金は一切発生しません。
※実費事務手数料などご希望の選択肢によっては多少発生することがあります。
弁護士・税理士・株価鑑定人との連携や、M&A業者・富裕層・投資家・投資ファンドとのネットワークにより、皆様の株式売却・現金化を全面的にサポートします。
※専門家の使用によってはやむなく別途費用が発生することがあります。
受付時間 8:00-21:00(土日祝含む)
非上場株式・少数株式の株式価値評価を実施し、適切な価格での売却・現金化を支援します。適切な評価手法と豊富な経験に基づき、納得感のある株式価値評価をご提案します。
株式売却・現金化交渉経験豊富な専門家が、関係者間での調整や株式売却・現金化交渉をサポートします。関係者における円満な解決を目指します。もちろん、法的手段のサポートも可能です。
※事案によってはどうしても円満な売却方法では解決できないこともございますが、非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した弁護士にてしっかり対応をいたします。
非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した税理士や投資家・投資ファンドと連携し、非上場株式・少数株式の相続税の納税資金対策を提案します。
初めての方でも安心してご相談いただけるよう、初回の事前相談は無料で承っております。名義株式や少数株式、分散株式などの問題は、企業ごとに異なる複雑な背景があります。まずは現状を丁寧にヒアリングし、最適な解決方針を明確にすることから始めます。無理な営業や契約は一切行いませんので、お気軽にご相談ください。
非上場株式・少数株式の売却・現金化時に事前合意の成功報酬が発生します。非上場株式・少数株式の売却・現金化まではお支払いは発生しません。 成功報酬は、非上場株式・少数株式の価格や難易度に応じて、事前にご提示します。
ご契約後、着手金はいただいておりません。お客様のリスクや資金負担を最小限に抑え、問題解決に集中していただける体制を整えています。安心・納得のもとでご依頼いただける環境です。
※実費事務手数料などご希望の選択肢によっては多少発生することがあります。専門家の使用によってはやむなく別途費用が発生することがあります。
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。守秘義務を厳守し、安心してご相談いただけます。
ご都合の良い日時をお選びいただき、対面またはオンラインでの相談日を設定します。
現状の課題とご希望をヒアリングし、非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した専門家が具体的な解決策をご提案します。
必要に応じて、非上場株式の株式価値について簡易株式価値評価を行います。
※専門家による専門的な株式価値評価はやむなく別途費用が発生することがあります。
非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した弁護士・税理士・M&A業者・富裕層・投資家・投資ファンドなどと連携し、最適な非上場株式・少数株式の売却・現金化戦略を立案します。
お客様に代わって、または並走しながら、関係者との円満な株式売却・現金化の交渉と売却・現金化の実現をサポートします。
株式売却・現金化の完了まで、トータルでサポートします。
受付時間 8:00-21:00(土日祝含む)
父が友人の会社へ投資した非上場株式を相続しましたが、株式価値や売却方法が全くわかりませんでした。特にその人との関係性を壊したくないという思いが強く、一人では解決できない状況でした。 専門家の方々による株式価値評価と交渉のおかげで、関係性を維持しながら、適正価格での売却ができました。相続から6ヶ月という短期間で解決できたことに大変満足しています。
親族が経営する会社の非上場株式・少数株式を20年以上保有していましたが、配当もなく、株式価値も不明で手放したいと考えていました。ただ、親族との関係があり、自分から株式売却の話を持ち出すことに強い抵抗がありました。
相談を通じて、専門家の方がその親族との間に立ってくれたことで、感情的な衝突もなく、スムーズに交渉が進みました。お互いに納得できる条件で株式の売却が実現し、長年の悩みから解放されました。
※事案は秘密保持の観点から各所デフォルメしております。
※写真はイメージです。
証券取引所に上場していない企業の株式は「非上場株式」と呼ばれます。こうした株式は証券取引所で自由に売買することができず、買い手を自ら探す必要があります。また、取引件数が少ないため価格の透明性も低く、希望するタイミングで売却できないことも多いため、流動性の面で大きな制約がある資産といえます。
非上場株式は、特に同族企業や中小企業に多く見られます。これらの企業では、株式が経営者本人やその親族、または信頼できる知人に限って保有されることが一般的です。そのため外部の第三者が株式を取得する機会が少なく、売却しようとする際にも相手先の選定や交渉に難しさが伴うという特徴があります。
非上場株式には上場株式のような市場価格が存在しないため、価値を明確にするには専門的な評価が必要です。複数の評価方法が用いられますが、企業の業績や財務内容、取引条件によって評価額が大きく異なるため、適正な価格を見極めるのが難しいのが実情です。
会社の純資産(資産-負債)をベースに株式価値を算出する方法です。特に不動産などの含み益を考慮した場合、高額な評価となることがあります。
同業種の上場企業の株価を参考に、EBITDAやPERなどの財務指標を考慮して評価する方法です。業種の特性を反映した評価が可能です。
会社の生み出す将来のキャッシュフローを予測し、現在価値に割り引いて評価する方法です。成長企業の評価に適していますが、予測の難しさがあります。
会社が将来生み出すと見込まれる利益を基に企業価値を算定する方法です。具体的には、一定期間の平均利益を資本還元率で割り戻して現在価値を算出します。安定的に利益を上げている企業や、配当実績が少ない企業の評価に適しており、事業の収益力を重視した株価算定が可能です。
将来の予想配当金を現在価値に割り引いて評価する方法です。少数株主の場合に用いられることが多く、比較的低い評価となる傾向があります。
上場株式と異なり、証券取引所がないため買い手を探すのが難しい
M&A総合アドバイザーズのネットワークを活用することで、買い手候補を探します
証券取引所の市場価格がなく、株式価値評価方法によって価格が大きく変動する
複数の株式価値評価手法を組み合わせて専門家が算定することで、客観性のある妥当な価格を導き出します。
多くの場合、親族や知人が関わる会社のため慎重な交渉が求められる
第三者である専門家が交渉に関与することで、利害関係者同士の直接対立を避け、円満な関係性の維持が図れます。
株式譲渡制限や株主間契約や会社法など、様々な制約条件の確認が必要
非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した専門家が情報を整理し、適切に対応することで、慎重に手続きを実行します。
専門家による公正な評価を行うことで、感情的な対立を避け、納得感のある価格での交渉が可能になります。
直接交渉では感情的になりがちな場面でも、専門家が間に入ることで冷静かつ建設的な交渉が実現します。特に親族間や知人間の交渉では重要なポイントです。
株式の売却にあたっては、買い手や会社にとってもメリットのある提案を行うことで、円満な合意に至る可能性が高まります。
M&A総合アドバイザーズの強み
株式相続・株式買取に関する税制は複雑であり、経験ある税理士が少ない分野です。非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した税理士と連携し、交渉をサポートします。
株式買取請求に関する法制度は複雑であり、経験ある弁護士が非常に少ない分野です。非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した弁護士と連携し、交渉をサポートします。
株式相続・株式買取に関する税制は複雑であり、経験ある税理士が少ない分野です。非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した税理士と連携し、交渉をサポートします。
非上場企業の株価評価、事業承継、財務デューデリジェンスなどに豊富な実績を持つ会計専門ファームです。税理士・公認会計士を中心としたチームが、企業の財務状況を的確に把握し、株式整理やM&Aにおける最適なスキームを提案します。特に、少数株主の買取価格の算定や、税務リスクの分析に強みを持ち、経営者の立場に立った実務的かつ戦略的なサポートを提供します。法務・財務を融合させた総合的な提案力で、多くの中小企業の事業承継を成功に導いてきた実績があります。
株主整理やM&Aに特化した法律のプロフェッショナル集団です。名義株の整理、少数株主排除、スクイーズアウト、株式譲渡承認請求など、非上場会社特有の法的課題に幅広く対応。企業法務、事業承継、民事訴訟の分野で実績豊富な弁護士が多数在籍し、戦略立案から交渉、訴訟対応までワンストップでサポートします。経営者の意向と会社の安定運営を法的に確保することを重視し、企業の未来を見据えた的確かつ迅速な対応で信頼を得ています。
創業家が相続した非上場株式について、他の親族との関係性に配慮しながら、円満な売却を目指しました。売却戦略を設計し、信頼できる同業他社との交渉を主導。4ヶ月で株式譲渡を実現し、相続問題を解決すると同時に、現金化による資産の保全を達成しました。
最大株主が保有していた少数株式の売却・処分を希望。経営陣との利害調整を丁寧に行い、MBOによる売却スキームを提案。資金調達から契約調整までを一貫して支援し、3ヶ月で経営陣による株式取得を実現しました。経営体制の安定と株主関係の整理を両立した成功例です。
相続税の納付期限が迫る中、現金化を急ぐ必要があった案件。限られた時間の中で、第三者投資家を的確に選定し、9ヶ月での売却を実現しました。適正な価格での譲渡と相続税支払いの両立により、依頼者の資産保全と期限までの相続税の納付に成功しました。
長年在籍した役員が退職するにあたり、自社株式の処分を希望。会社による自己株式の取得スキームを設計し、2ヶ月での完了を支援しました。迅速かつ法的に適正な手続により、退職者の利益と会社の株主構成の整理を同時に実現しました。
譲渡が難航していた出資持分の問題に対応。他の医師への出資持分譲渡スキームを策定し、行政との調整を経て、5ヶ月での譲渡完了を実現しました。コンプライアンスを確保しつつ、依頼者の出資持分売却を成功に導いた事例です。
※事案は秘密保持の観点から各所デフォルメしております
最善を尽くしても可能であることも可能でないこともありますが、当社は豊富な経験・実績を有しておりますので、非上場株式・少数株式の売却・現金化に向けて最大限サポートさせていただきます。
初回相談料は無料となっています。Fee体系は非上場株式・少数株式の価格や難易度に応じて異なりますが、実費事務手数料などが発生することはありますが、着手金は発生しません。専門家の使用によってはやむなく別途費用が発生することがありますが、そうでなければ、成功報酬は株式売却・現金化が実現した場合のみ発生するため、安心してご依頼いただけます。
最善を尽くしても早く売却できることもあれば時間がかかることもあります。当社がコンタクトすれば、早く売却できる案件か、時間がかかる案件かは、おおむね判明しますので、それを踏まえて対策を講じることにより効率的に解決に向かうことができます。
非上場株式・少数株式の売却・現金化に関するご相談にあたっては、株式の取得経緯が確認できる書面(相続関係説明図など)、会社の登記簿、株主総会招集通知、配当金に関する源泉徴収票、会社の株主名簿(あれば)、会社の定款(あれば)、その他の会社から提供された資料等をご用意いただけると、より正確な検討が可能です。なお、これらの資料が無い場合でも、当社にて必要な調査・補足対応を行いますので、ご安心ください。
非上場株式・少数株式の売却・現金化の手続全般については、M&A総合アドバイザーズが関係各所との交渉や調整をサポートします。ご依頼者様には、事実関係の確認や意思決定の場面でご協力いただくことになりますが、実務的なご負担は可能な限り軽減することが可能です。無理なく進められる体制を整えております。
非上場株式・少数株式の売却・現金化には、高度な専門知識と実務経験が求められます。当社では、非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通したM&A業者・弁護士・税理士や富裕層・投資家・投資ファンドその他の専門家が連携し、依頼者様の課題に対して実務ベースで対応いたします。
案件を担当するのは、非上場株式・少数株式の売却・現金化に豊富な経験・実績を有する担当者です。関係各所との交渉や調整をサポートします。また、必要に応じて、非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した弁護士により交渉代理や法的手続を行います。問題の本質を見極めた解決を図ります。
また、必要に応じて、非上場株式・少数株式の売却・現金化に精通した税理士や株価鑑定人と連携。株式価値の算定、スキームの設計、相続税・贈与税の対策など、各専門家が緊密に協力する体制を整えています。
さらに、M&Aの実務経験が豊富なM&A業者や、信頼できる投資家や投資ファンドとのネットワークも活用し、非上場株式・少数株式の売却・現金化の可能性を広げる出口戦略もご提案可能です。
私たちは、会社や株主の皆様が置かれた状況に即した現実的な解決策を、専門チームが一丸となってご提供いたします。
代表者 土屋 勝裕
非上場株式・少数株式問題に直面する少数株主の皆様にその解決の一助となる少数株主が非上場株式を適正価格で売却・処分する方法に関する書籍です。非上場株式・少数株式問題に直面する少数株主の皆様に対して直接ご支援する数々の経験をした当事務所ならではの現場感覚を提供しております。
Amazonの商品ページはこちら受付時間 8:00-21:00(土日祝含む)